今回は【焚火台】についてです。
焚火台(たきびだい)とは、文字通り焚火をするための道具です。
キャンプと言えば、焚火ですよね♪
焚火のためにキャンプしているなんて人もいるくらい、キャンプの醍醐味の一つですよね♪
そんな焚火台ですが、どんなモノなのか? どれを買えば良いのか? どんな風に使うのか?
など最初は分からない事ばかりですよね。
今回はキャンプについて知らない方にとって、少しでも役に立つ記事になればと思います。
焚火台の主な役割として、焚火の他に料理やお湯を沸かしたりと使えます。
まずは、一言に焚火台と言っても、様々なサイズがあります。
自分がどんなキャンプがしたいのか?
という部分から選び方が変わってきます。
今、流行りのソロキャンプ(1人キャンプ)だと、当然小さいモノが良いですね。
自分の食べるものを料理したり、1人だけ温まれれば良いですからね。
ファミリーキャンプや友達数人でとなると、ある程度のサイズが必要になってきます。
サイズが大きければ、BBQを楽しんだり、鍋料理など大きな調理器具も使えますよ♪
また、四方温かいので焚火を囲んでキャンプと言えばの、アノ空間も作り出せます。
意外にも価格に関しては大きなモノも小さなモノも、大差ありません。
どちらかというと、有名メーカーは高く、それ以外は安いという感じだと思います。
じゃあ大きな焚火台を買っておけば全てのキャンプに対応できるじゃん! てなりますよね。
では、なぜ小さいモノが売っているのだろう? と。
もちろんいろいろと理由はあります。
キャンプ好きのまいぷれ編集部は様々な焚火台を所有しているのですが、小さな焚火台の主な購入理由は収納しやすいからです。
コンパクトな焚火台であれば折り畳むことで、手のひらくらいのサイズや、薄っぺらく小さめなパソコンくらいのサイズになります。
リュック1つでとか、コンテナ1つに荷物をまとめたいという方には、断然小さい焚火台が良いんですよね。
それと、コンパクトなので薪や炭が少量で火力を保てます。経済的ですね。
料理をするにも、暖を取るにも、大きな焚火台には大量の薪や炭が必要になります。
小さい焚火台の方が経済的だということですね。
その反面、大きな調理器具などは使えないので、その辺を顧慮してキャンプスタイルに合わせて選ぶのが良いですね。
キャンプ道具は頑丈で長く使えるモノが多いので、あまり買い替えたりはしないと思います。
これと言ったモノをしっかり選びたいですね。
筆者が実際に使っている焚火台を、数点ご紹介します。
↑コンパクトな焚火台です。
非常に小さいですが、集中して火が上がるため火力もそこそこあり、様々なストーブとして最適です。
弱点は料理に使うなら、市販の薪は大きすぎて入らないので、薪割りなど薪を小さくしてから使わないといけない点です。
↑中くらい?サイズ焚火台。
まいぷれ編集長が使っているモノを撮影してきました。
火が分散するので扱いにコツがいるのですが、市販されている薪がそのまま入れられるので便利です。
どうでしたか?
今回は焚火台について書いていきました。
使うことが難しいわけではないですが、用途によって選ぶのが難しいですね。
車でキャンプに行かれるなら、大き目を買っておけば問題は無いかと思います。
また、焚火の後片付けについてですが、簡単な方法は正式名称は分かりませんが「炭壺」とか「火消し壺」と呼ばれるものを持っておくと便利ですよ♪
焚火後の灰や残った薪・炭などを入れて片付けます。
そのまま入れても火は消えますが、壺が熱くなるので一旦水を掛けてから火消し壺に入れることをおすすめします。
やっぱり、楽しんだ後の片付けは重要ですよね。
知識がなく、炭を砂に埋めたりしてしまう方もいるようですが、場所が汚れるだけでなく、炭は長時間熱を持っているので、他人を火傷・ケガさせてしまう恐れもあるので絶対にやめましょう!
コメント